ワードプレスでのブログ記事投稿。初手の初手である、投稿と固定ページの違いについて簡単にまとめます。
投稿と固定ページの違い

投稿でも、固定ページでも、記事的なものは投稿できます。
ただ、それぞれに大きな違いがあります。
ざっくり言うと
- 投稿 ・・・いわゆるブログ記事の投稿
- 固定ページ ・・・サイトの趣旨説明など、固定的な情報
投稿
投稿は、いわゆるブログ記事の投稿です。情報の質でいうと、フロー情報。
「この日に何がありました」や「こんな学びを得ました」「こんなお知らせがあります」など、寄稿者が発信したい情報であって、そのサイト(ブログ)に関する説明や情報ではないものです。
「自由な記事」ともいえるかもしれません。
固定ページ
固定ページは投稿とは違い、次のような情報を掲載するのに使います。
- サイト(ブログ)の説明
- お問い合わせフォーム
- サイトマップ
ブログとかホームページなどを作成する際、「最低限これはないとね」っていうような情報を載せる場合は、固定ページを使います。
固定ページで記事を書いておけば、グローバルナビ(メニュー)に表示させたり、ブログのトップページに設定することができます。
ここまでわかったからと言って
投稿と固定ページの違いがわかったからと言って、ワードプレスでブログ構築できるわけではないと思うのですが、
ワードプレスを初めて使う方にとっては、なじみのない概念かと思いますので、メモがてらまとめてみました。
それぞれダッシュボードで「新規追加」を押下すれば、新しい記事が書けます。
その後は直感的にエディタを触りながら理解を進められる気もしますし、
使用しているテーマによって細部機能が異なるとも思うので、本当に初めて始めますという方は「そんなもんなんかぁ」と抑えてもらうといいのかなと思いました。
と偉そうなことを、ワードプレスに初めて触れて戦々恐々としていた昔の僕に向けて。
コメント