WordPressブログを開設するために、まずやったこと

毛布にくるまる子猫の写真 note

ワードプレスでブログを作ろうと思いました。
理由は特にないけど、仕事がらHTMLとかCSSに触れる機会は持ってた方がいいだろうと。
あとは、以前にワードプレスブログをいじってたことがあるので、それを忘れちゃうまえにやってみたいなと。

ここでは、ブログ開設をするまでにしたことをまとめます。
※今回の記事は、ワードプレス設置後、編集ページにログインするのをゴールにしました

サイト名を決める

まずはこれですね。当然ドメイン(サイトURL)を決めないと進まないのですが、 ドメインは不可逆性の強いもので、1回決めると後戻り効かなくなったり。(もちろんドメイン変更とかあるんだろうけど)

ドメイン決めるときに強く意識するのがサイト名なんで、これはよく考えた方がいいすね。 といってもノンテーマブログなんで、なんのアイディアもわきませんでしたが(笑)
わたしの場合はたよる術もなかったので、いくつか適当な名前を出し、とりあえず字画を調べました。会社名の画数診断ができるサイトで。

社名占い.net
会社設立をお考えの皆様!ちょっと待った!!その会社名、画数は最高ですか?優良有名企業の多くは、会社名の画数が良いんです。だから、みなさんも、是非、会社を作る前に、「社名占い.net」で会社名の画数を占ってみてください!

サーバー契約をする

安定のエックスサーバーですね。多くのブロガーさんがやり方の記事は書いていらっしゃいます。
オフィシャルサイトのガイダンスで十分すすめていける手順なので、さっさくご覧ください。

サーバーお申し込み手順 | レンタルサーバーならエックスサーバー
サーバー契約のお申し込み手順です。本契約までの流れについてもご案内しています。

当然、維持費無料のサーバーもドメインも存在するので、そういうのでも全然かまわないと思います。ググったらたくさん説明記事が出てくるので、それらをご参考にされてください。

ドメインを取得する

エックスサーバーさんは、しょっちゅうドメイン無料キャンペーンをやってます。サーバー契約が続く限り、無料でドメインを使っていいよというもの。
ドメインってなんぞ?という方は次の記事に詳しくあったのでご覧ください。

【図解】ドメインとは?をわかりやすく解説します - カゴヤのサーバー研究室
ドメインとは、わかりやすく言い換えるとインターネット上の「住所」。ホームページを公開する際に欠かせないものですが、詳しくはよくわからないという方が多いのではないでしょうか。 この記事では、ドメインを理解するための基礎知識を丁寧に解説いたします。

ワードプレスをインストール

これでしくりました(笑)
公式サイトのヘルプサイトにワードプレスのインストール方法は、簡潔にわかりやすく説明されています。

WordPress 簡単インストール手順 | レンタルサーバーならエックスサーバー
レンタルサーバー「エックスサーバー」のご利用マニュアル|簡単インストール機能で「WordPress 日本語版」を設置するための手順を記載しています。エックスサーバーでは簡単な操作で「WordPress」を設置できる「簡単インストール」機能を提供しています。

そもそも簡単な手順だし、詳細に手順も載っているのですが、大事な事前準備を忘れるという、、。
ドメイン取得してもサーバーに設置しないと始まらない。次の手順を忘れるとなんもできないっす。

ドメイン設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー
レンタルサーバー「エックスサーバー」のご利用マニュアル|エックスサーバーで独自ドメインを運用するには、サーバーパネルの「ドメイン設定」から運用するドメイン名を追加する必要があります。当ページではドメイン設定の追加手順についてご案内しています。

まとめると、インストールまでの手順はざっと次のような感じです。

  1. サーバーを契約する
  2. ドメインを契約する
  3. サーバーパネルに入る
  4. ドメイン設定からドメインを追加
  5. 『WordPress簡単インストール』で先のドメインでワードプレスをインストール
  6. サイトの構成を考える(設置されるまでちょっと時間があるので)
  7. インストールが完了したらサイトに入ってみる

ワードプレスインストール時に、ユーザー名やパスワードを求められますが、それは編集ページにログインするのに必要なので、忘れないようにしましょう。

サイト構成を考える

ここで言う「サイト構成」とはUI上の話(いわゆる2カラムか3カラムか ?とか)ではなく、ページ遷移のことですかね??

わたしのサイトURLは次の通りなので、この後に続くアドレスのことです。 ワードプレスでいうならカテゴリを決めました。

https://monnoface.com/
  • about
  • blog
  • hr
  • note
  • hobby
  • contact

トップページからの遷移をどうするかだけ決めて、上記と重なりますが次のような構成を目指して。

  • about(自己紹介)
  • Blog(日々の無カテゴリ記事を垂れ流しストックする場所)
  • HR(人事労務/組織開発の話)
  • Note(勉強した結果の書き物)
  • Hobby(本や映画の感想)
  • Contact(お問い合わせフォーム)

構成を考えるにあたっては、高橋文樹さんという作家さんのサイトを参考にしたいと読んだりしました(前職の先輩に教えて貰ったのを覚えてたんかな)

高橋文樹について | 高橋文樹.com
高橋文樹.comは高橋文樹という個人が自ら情報を発信すべく立ち上げたブログ形式のWebサイトです。文学とWebを中心に、一人の人間のすべてを公開していきます。 小説家としての高橋文樹 高橋文樹は1979年生まれの小説家(

で、わかったのが「シンプルでいいんだな」ということ。
まぁ、わたしの場合は、まだコンテンツがたまってないので(笑)

ワードプレスのアドミンページにログインしてみる

サイトを設置したら、そのURLのあとに/wp-login.phpを付けます。 https://hogehoge/wp-login.php って感じ。
ユーザー名とパスワードは、ワードプレスインストールの際に求められるので、それに従えば大丈夫。

まとめとして、最後に手順のおさらい

(再掲)まとめると、インストールまでの手順はざっと次のような感じです。

  1. サーバーを契約する
  2. ドメインを契約する
  3. サーバーパネルに入る
  4. ドメイン設定からドメインを追加
  5. 『WordPress簡単インストール』で先のドメインでワードプレスをインストール
  6. サイトの構成を考える(設置されるまでちょっと時間があるので)
  7. インストールが完了したらサイトに入ってみる

以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました